Features

キャンパスの特徴

キャンパス周辺は魅力がいっぱい

千葉駅周辺には高層の建物はありますが、広い敷地を利用した広々とした施設が多いのが特徴。
公園、動物公園、科学博物館、図書館、美術館と公共施設が充実。
また、大きな商業施設がいくつもあり、新しい京葉線の駅も誕生したばかりの魅力あふれる街です

01

良い意味で田舎

ターミナル駅の千葉駅。
東京方面はずっと建物が並ぶ街並みが続きますが、下り方面はすぐに緑豊かな景色に包まれます。
成田方面、内房方面、外房方面など観光資源満載の土地です。

02

千葉キャンパスの仲間たち

「今度の余暇活動はどこに行く?」
「サークル活動は何しようか。」
事前学習の時間を利用して、学生が主体的に計画を立てます。
1、2年生が対等な立場でいろいろなことに取り組める雰囲気があり、また自由に意見を出しながらもしっかりと2年生がまとめている。
みんなすごいなぁと思わせるそんな仲間たちです。

03

Chiba Staff blog

千葉キャンパススタッフブログ

すべての若者に豊かな学びと青春を! – 千葉キャンパス 「ゆたかカレッジ」は、障がいのある青年たちの4年制「福祉型カレッジ」です。 個性豊かな学生たちが様々な体験を通して充実した毎日を送っています。 学生たちのキャンパスライフの様子を是非ご覧ください。

  • 【YC千葉】12月の壁面作り🎄
    on 2023年12月8日

    こんにちは、YC千葉です!YC千葉では文化芸術の授業で毎月玄関の装飾を行っております。それが通称「壁面作り」です♪季節のイベントに沿って毎月飾るものを決めています(*゚▽゚*)楽しく工作をするだけでなく、ハサミを使うことで手先のトレーニングにもなります✂12月といえ…

  • 【YC千葉】ハロウィンパーティーの様子
    on 2023年11月19日

    こんにちは、ゆたかカレッジ千葉キャンパスです先日ブログでハロウィンパーティーの準備の様子をお伝えしましたが、今回は当日の様子をお伝え致しますまずは仮装の様子昨年は仮装をする学生はいませんでしたが今年は仮装希望者が続々!フェイスペイントやキラキラのフェイス…

  • 【YC千葉】東京ドイツ村
    on 2023年11月5日

    こんにちは!YC千葉です。10月26日(木)にYC千葉初のバスハイクを実施しました。場所は東京ドイツ村です。東京といっても所在地は千葉県袖ケ浦市なので、バスで1時間程度で到着しました!ちょうどコキアやマリーゴールドが満開!愛用の一眼レフでパチリ晴れ渡る青空と色鮮やか…

  • 【YC千葉】ハロウィーンパーティー準備
    on 2023年10月25日

    こんにちは、千葉キャンパスです千葉キャンパスでは10月31日にハロウィーンパーティーを予定しており、 ただいま準備の真っ最中です   ゲームの道具や飾り付けを作ったり、仮装の準備をしたりしています 衣装を手作りしている学生もいます! 「当日は仮装やメイク、フ…

  • 【千葉】9月生まれのお誕生日会
    on 2023年10月8日

    こんにちは、ゆたかカレッジ千葉キャンパスです本日は9月生まれの誕生日会の様子をご紹介します9月生まれの学生は1人今回は主役より「○○がやりたい!」「皆に〇〇してほしい!」と具体的なリクエストがたくさんありましたリクエストの内容を一部紹介します。・レッドカー…

  • 【千葉】芸術の秋!!!
    on 2023年9月24日

    こんにちは、千葉キャンパスです 本日のブログでは「第50回手をつなぐスポーツのつどい絵画展」見学の様子をお伝えいたします。   実は1年前にも同じ絵画展に出展・見学し、そのことについてブログでもお伝えしました(昨年の記事はこちら)今年も文化芸術の授業でスポ…

Qualification acquisition list

資格取得一覧

日本語漢字能力検定(個々の目標に向けて)

パソコン系検定(スピード、ワープロなど希望別で)

etc……

Circle activities

サークル活動

音楽サークル

キャラクターサークル

Staff

スタッフ紹介

ゆたかカレッジ千葉キャンパスは千葉県の県都千葉市にあります。交通の要衝でもあるJR千葉駅の他、京成千葉駅、モノレール線の千葉駅、また様々な方面と結ばれたバス路線も充実しています。いずれからも徒歩6、7分という立地です。千葉市の他、北総地域、外房地域、内房地域、北西部からのアクセスも良好です。
キャンパスの近くには千葉ポートタワーや千葉公園をはじめとする憩いの場や、足を延ばせば幕張新都心、千葉港などの臨海部、山武杉が有名な高台の地域など起伏に富んだ土地でもあります。そのような魅力にあふれた街で少しずつ自分のペースで成長することで就職をして自立し、日本や世界の人々のことを考えられる素敵な大人になってもらえたらと私たちは願っています。

ゆたかカレッジ千葉キャンパス 学院長

M・H

学生が社会に出た後、毎日をたくましく笑顔で過ごしていけるようにと願いながら、日々学生と関わっています。 それぞれの悩みや課題に向き合って成長していく姿、日々の他愛ないコミュニケーションの中で見せる笑顔にパワーをもらっています。それぞれの学生の未来がよりゆたかなものになるように職員一同協力してサポートを行っていきます!

ゆたかカレッジ千葉キャンパス 支援員

M・M

Voice

学生・保護者の声

①カレッジ生活で楽しいこと
みんなとお話ができて楽しいです。
②カレッジ生活で頑張っていること
学力を上げて職場で働きたいです。
③将来の目標
絵を描いて美術館に飾ったり、力仕事をやったりとか、ゲームの職業について知りたいです。 他にもどんな就職先があるのか知りたいです。 イラストの仕事について知りたいです。

ゆたかカレッジ千葉キャンパス学生 Hさん

ゆたかカレッジで学ぶ息子

①ゆたかカレッジを知ったきっかけ
子どもが高校3年生になり、今後の進路を検討しているときに、通っていた放課後デイサービスの先生に「ゆたかカレッジ」が千葉に開校するとの話を伺い、説明会に参加させていただきました。
②ゆたかカレッジを選んだ理由
説明会に参加させていただいて、「ゆたかカレッジ」の設立の経緯や理念を伺い、また、福祉型カレッジという取り組み形式にも共感が得られました。
その後、オープンキャンパスに参加させていただきましたが、子どもの反応も良く、親から見ても、授業はしっかりとプログラムされたものであると感じました。
ゆたかカレッジであれば、子どもの能力をしっかりと伸ばしていただけるものと考えましたので、お世話になることにしました。
③ゆたかカレッジでの生活について(お子さんの様子)
当初は、緊張もありましたが、徐々に慣れてきて今では楽しく通っています。
自分から意見を言ったり、発言したりすることが苦手であったものが、カレッジの連絡帳には「○○を話しました」など自分の意見を発言していることが多くあり、驚いております。
千葉までの通学は多少の不安もありましたが、本人は電車が好きなので通学ついでに好きな電車の写真を撮りに行くなど、いろいろ動き回っています。
④お子さんの成長したところは?
③の質問でも書きましたが、自分から発言したり、意見を言うことが苦手であったものが、カレッジの授業中に意見を発言できていることが成長していると感じています。少しずつですが成功体験が積み重ねられており、本人の自信にも繋がってきているような感じがしております。

ゆたかカレッジ千葉キャンパス保護者 Y・H様

Information

事業所案内

事業所名

ゆたかカレッジ千葉キャンパス

支援内容

【教養課程】(自立訓練(生活訓練))
一般就労するために必要な知識・力の習得、人生を豊かに生きていくためのQOLの向上を目指し、コミュニケーション、セルフコントロール、セルフエスティーム、レジリエンスなどを習得するための学びを実施。

住所

千葉県千葉市中央区新町24-9千葉ウェストビル104

修学年限

【教養過程】自立訓練(生活訓練):2年

定員

【自立訓練(生活訓練)】20名

電話

043-306-7536

FAX

043-306-7537

利用時間・営業日

【利用時間】10:00~16:00
【営業日】月~金(土)

利用者負担

障害者総合支援法に定められた額、行事費等の実費(月額5000円程度)

入学資格

・知的障がいまたは発達障がいが認められる人・ゆたかカレッジで学ぶ意欲のある人・身辺自立ができており、落ち着いて授業を受けることができる人・他害行為や暴言がない人・自立訓練(生活訓練)の受給者証を取得している人(取得見込み可)

開設年月日

2022年4月1日

Access

アクセス

JR総武線「千葉駅」徒歩約6分

Open Campus

オープンキャンパス情報

ゆたかカレッジでは、体験授業や説明会を随時開催しております。スタッフ一同皆様のご参加をお待ちしておりますので、お気軽にお越しください。

千葉キャンパス

2023年度実施日程

開始時間:14時00分(受付開始:13時45分)

千葉県千葉市中央区新町24-9千葉ウェストビル104

Googlemapを見る

043-306-7536

043-306-7537

オンラインゆたかカレッジ説明会(12時~)

お申込みいただいた方には、別途ZOOMアドレスをお知らせいたします。

2023年度実施日程

40分程度

0120-071-315

オンライン説明会 資料請求