Features

キャンパスの特徴

大学交流

積極的に大学交流をおこない、同世代のかかわりを持てるようにしている。特に東洋大学社会学部志村ゼミと交流。一昨年はオンラインで交流しました。

01

誕生日会

月に1回その月の方の誕生日を祝う目的で、縁日や運動会、カップケーキ作りなどの活動を行っています。

02

サークル活動

江戸川キャンパスでは、ダンス、ディズニー、ボランティア、ボードゲーム、映画、音楽鑑賞の6つのサークルが活動しています。

03

Edogawa Staff blog

江戸川キャンパススタッフブログ

すべての若者に豊かな学びと青春を! – 江戸川キャンパス 「ゆたかカレッジ」は、障がいのある青年たちの4年制「福祉型カレッジ」です。 個性豊かな学生たちが様々な体験を通して充実した毎日を送っています。 学生たちのキャンパスライフの様子を是非ご覧ください。

  • 【江戸川】上野動物園に行きました
    on 2023年5月31日

    こんにちは、江戸川キャンパスです。私たち江戸川キャンパスでは先週、余暇活動で上野動物園に行きました。雨は降るのかなと数日前までは心配していましたが、当日は暑いくらいの晴天。「今日はどこをまわろうかな?」学生が職員に相談。「次はどこなの?」ゴリラもお昼はの…

  • 【江戸川】花壇コンクール🌺
    on 2023年5月24日

    こんにちは!江戸川キャンパスです。最近季節外れの暑い日が続きましたが、皆さま体調はいかがでしょうか?本日は花壇コンクールでの様子をお伝えします!就労クラスは5月16日、自立クラスは18日に「小岩フラワーロード」へ行き、各クラスで沢山の草花を花壇へ植えてきました…

  • 【江戸川】はじめての実験!
    on 2023年5月17日

    こんにちは、江戸川キャンパスです!GWも終わり、入学から1か月が経ち新入生も少しずつカレッジに慣れてきて楽しくリラックスして過ごしている様子もみられてきました♬今回は文化芸術の時間に行った「実験」の様子をお伝えします!今回の実験では、・ダイラタント流体作り…

  • 【江戸川】今年のサークル活動は…!
    on 2023年5月10日

    こんにちは、江戸川キャンパスです!   新年度を迎え1ヵ月が経ちました! 新入生たちも少しずつカレッジ生活に慣れてきたようで、周りの方と楽しそうに会話をする姿が多く見られてきました!(^^)!   江戸川キャンパスには北校舎と南校舎の2校舎があり、スポーツやLHRな…

  • 【江戸川】農業実務!?
    on 2023年5月3日

    こんにちは。江戸川キャンパスです!先日、農業体験で、ベランダ菜園を行いました!!まずは土づくりから・・・・今回は野菜用土と腐葉土、鶏糞を混ぜました🐔植えたものは・・・・なす🍆、ミニトマト🍅、キュウリ🥒、ゴーヤ🥒、、、ちょっと冒険して、メロン🍈そしてパッシ…

  • 【江戸川】新入生の皆さんようこそ
    on 2023年4月26日

    こんにちは。江戸川キャンパスです。そろそろゴールデンウィークが近くなりましたが、今回は江戸川キャンパスの新入生歓迎会について紹介します。江戸川キャンパスでも新しい仲間が増えました。「これからよろしくね!」「がんばろうね!」そんな新入生への言葉が聞こえる日…

Qualification acquisition list

資格取得一覧

日本語漢字能力検定

日本語ワープロ検定試験

文章入力スピード認定試験

etc……

Circle activities

サークル活動

ボランティアサークル

映画サークル

音楽鑑賞サークル

ボードゲームサークル

ディズニーサークル

ダンスサークル

Internship training acceptance list

インターン実習受け入れ一覧

株式会社ZOZO

List of graduates' employment

卒業生就職先企業一覧

株式会社ZOZO、ウチダエスコ株式会社

Staff

スタッフ紹介

立地を活かした取り組みを行っている特徴あるキャンパスです。

江戸川キャンパスは、問題解決型学習(PBL)の導入など、ゆたかカレッジの中でも様々な取り組みを行っている特徴あるキャンパスです。江戸川キャンパスのある江戸川区は、古くは江戸川を挟んで隣接する千葉県と同じ下総国葛飾郡(後に武蔵国葛飾郡)に位置し、現在の千葉県を治めていた千葉氏の支配下にありました。キャンパスのある小岩地区は古来、江戸川区の中でも一番早く人が住み始めた場所といわれており、歴史書物の中にも登場しています。なぜ、このように江戸川区の歴史に触れたのか、それは江戸川キャンパスが、地域や日本、世界の歴史を考え、日本の都道府県の位置や特徴、文化なども理解し、やがて日本と世界のことなどを考えられる視点を持った社会人に成長していただきたいと考えているからです。これは一つの例ですが、皆さんの能力を最大限引き出せるよう、江戸川キャンパスのスタッフは皆さんをしっかりサポートしていきます。

ゆたかカレッジ江戸川キャンパス 学院長

松本優麻

ゆたかカレッジの就労クラスでは、ビジネスマナーや物流実務、清掃実務といった就職に向けての授業を行っています。就職への不安や悩みを抱えている学生のみなさんに寄り添い、その人にとっての「やりたい仕事」や「できる仕事」が何かを一緒に考えていきたいと思います。就労することがゴールではなく、そこから長く働き続けることができるかが大切です。みなさんのより良い未来のためにも、職員一丸となってサポートを行っていきます!

ゆたかカレッジ江戸川キャンパス 職員

杉本奈々

「〇〇出来るようになりたい」といった学生の気持ちに寄り添い、一緒に考えながらスモールステップで達成していけるようサポートすることを心がけています。出来るようになった学生の喜ぶ姿をみると私たち職員も嬉しくなります!学生の頑張る姿や元気な姿にパワーをもらいながら日々の授業に取り組んでいます。

ゆたかカレッジ江戸川キャンパス 職員

堤未帆

Voice

学生・保護者の声

①カレッジ生活で楽しいこと
カレッジの仲間とレクリエーションでトランプやUNO、ジェンガをするのが楽しいです。また余暇活動で外出するのも楽しみの一つです。
②カレッジ生活で頑張っていること
高卒コースで高卒資格取得、就業スキル獲得に向け、日々頑張っています。また人の意見を聞き入れることを意識して、コミュニケーションを図るようにしています。
③将来の目標など
将来はホームレスや虐待で悩んでいる子供などを救済できる職業につきたいと考えています。現在のコロナ禍のニュースやネットでホームレスや虐待で悩んでいる子供が増えてきています。一緒の空間に住んでいる人たちなので、できる限り家を見つけてあげたり、外で楽しく遊んだりする空間にしたいと思います。一つでも悲しいニュースを減らすことが目標で、楽しいニュースを増やしていきたいです。

ゆたかカレッジ江戸川キャンパス学生 日置優さん

①ゆたかカレッジを知ったきっかけ
現在、仕事で教育関係の雑誌の編集に携わっております。
その中で、インクルーシブ教育についての文献を探していた際に見つけたのが、『知的障害者の大学創造への道』でした。これがゆたかカレッジを知ったきっかけです。
②ゆたかカレッジを選んだ理由
息子が中学3年の時、学校見学に行った時のこと、こんなことがありました。学校内の作業の様子を見学させていただいた後に「なにか質問はありませんか」という先生の問いに、一緒に見学に行った当時中学2年生の男子の質問がこうでした。「建築は学べないのですか」と、彼はお父様が建築の仕事をしているので、自分も学んでみたいと思ったようです。「ここでは学べません」と先生はおっしゃいました。このエピソードもそうですが、特別支援学校教育内容には選択する機会が極端に少ないのです。「これはおかしい」と思いました。そんな時にゆたかカレッジの長谷川代表が書かれた「知的障害者の大学創造への道」を拝読する機会があり、「知的障害があるからといって、特別支援学校を卒業後、「進学する」「学ぶ」という選択肢がどこにもないのはおかしいと思います。日本で暮らす知的障害者が、青年期以降の長い人生をより豊かに、そしてより幸せに暮らしていける力を育むために、今後の高等教育権保障が前進することを願っています。そんな社会づくりのために、本書をとってくださった一人でも多くの方々と連帯できることを願ってやみません」とありました。私ども親子が求めてきたものが、これだと思いました。

ゆたかカレッジ江戸川キャンパス保護者

Information

事業所案内

事業所名

ゆたかカレッジ江戸川キャンパス

支援内容

知的、発達障がいのある青年を対象に学びの場を提供し、自立生活や就労に向けた支援を行います。

【教養課程】(自立訓練(生活訓練))
一般就労するために必要な知識・力の習得、人生を豊かに生きていくためのQOLの向上を目指し、コミュニケーション、セルフコントロール、セルフエスティーム、レジリエンスなどを習得するための学びを実施。
【専門課程】(就労移行支援)
働く上で必要な順応力や専門的な知識を、実習を経て経験を積む、実務中心の学びを実施。

住所

【本館】〒133-0051 東京都江戸川区北小岩1丁目4-3 クラウンハイツ2階
【別館】〒133-0056 東京都江戸川区南⼩岩8-9-1 ゼオン南小岩1F

修学年限

【教養課程】自立訓練(生活訓練):2年
【専門過程】就労移行支援:2年

定員

【自立訓練(生活訓練)】24名
【就労移行支援】28名

電話

03-6458-0971(平日/9:00〜17:00)

FAX

03-6458-0972

利用時間・営業日

【利用時間】10:00~16:00
【営業日】月~金(土)

利用者負担

障害者総合支援法に定められた額、行事費等の実費(月額5000円程度)

入学資格

・知的障がいまたは発達障がいが認められる人・ゆたかカレッジで学ぶ意欲のある人・身辺自立ができており、落ち着いて授業を受けることができる人・他害行為や暴言がない人・自立訓練(生活訓練)の受給者証を取得している人(取得見込み可)

開設年月日

2019年4月1日

Access

アクセス

JR総武線「小岩駅」より徒歩10分

Youtube

YouTube動画

【ゆたかカレッジ江戸川キャンパスへ行ってみよう!】

Open Campus

オープンキャンパス情報

ゆたかカレッジでは、体験授業や説明会を随時開催しております。スタッフ一同皆様のご参加をお待ちしておりますので、お気軽にお越しください。

江戸川キャンパス

2023年度実施日程

開始時間:14時00分(受付開始:13時45分)

【本館】〒133-0051 東京都江戸川区北小岩1丁目4-3 クラウンハイツ2階
【別館】〒133-0056 東京都江戸川区南⼩岩8-9-1 ゼオン南小岩1F

Googlemapを見る

03-6458-0971(平日/9:00〜17:00)

03-6458-0972

オンラインゆたかカレッジ説明会(12時~)

お申込みいただいた方には、別途ZOOMアドレスをお知らせいたします。

2023年度実施日程

40分程度

0120-071-315

オンライン説明会 資料請求