0120-071-315

(平日9:00〜17:00)

0120-071-315

平日10:00〜18:00

毎日違う場所をみんなで担当

ゆたかカレッジ早稲田キャンパスでは、帰る前に清掃活動を行うのが日課です。毎日担当する場所は変わるので、廊下やトイレ、階段、相談室前など、さまざまな場所に目を配る習慣が自然と身につきます。作業は表を確認して、今日の担当を各自で把握するところからスタート。

チームで考え、助け合う力

もし誰かが欠席していて担当場所が空いているときも、「ここは自分たちでカバーしよう」と声を掛け合って、みんなで調整しながら清掃を進めます。こうした連携は、チームで働くうえで欠かせない大切な力です。

実際の職場を意識した報告練習

清掃が終わったあとは、
「作業が終わりました。次は何をすればよろしいですか?」
といった報告の言い方も練習しています。こうした一言にも、職場での「報告・連絡・相談」=報連相の基本がしっかりと意識されています。

日常の中にある“しごと”の学び

こうした活動は、一見すると「掃除」かもしれませんが、実は働くために必要なスキルや姿勢を実践的に学べる貴重な時間でもあります。自分の役割を理解し、周囲と協力し、報告する──その一つひとつが、将来の就労へとつながっていきます。

ゆたかカレッジは「就労移行支援」からの入所も募集しております。お気軽に見学に起こしください♪

Shape
Shape

Recommended Welfare Column

おすすめのコラム

福祉に関連するおすすめのコラムのご紹介。ゆたかカレッジにご興味がございましたら、ぜひコラムを読んでみて下さい。