

オープンキャンパス 開催日程
2025年04月26日(土)
キャンパスの特徴
Features of the Campus

都会だからこそ体験できる 「学び」と「楽しみ」
東京・新宿区に立地する「ゆたかカレッジ早稲田キャンパス」では、利用者たちが都内および近県各地から通ってきます。交通の要衝、高田馬場という地の利を生かして、交通手段の活用練習も兼ね、電車などを利用して余暇活動やサークル活動などで積極的に出かけています。こうした活動に際しては、学生主体で「どこに行くのか」「どのようにして行くのか」を事前学習し、「学び」と「楽しみ」を両立しながら、様々な活動に取り組んでいます。

豊富な就職実績を誇る就労移行支援事業
早稲田キャンパスの大きな柱が「就労移行支援」です。「事務実務」「清掃実務」「物流実務」「店舗実務」などの実務系の訓練に加え、「ビジネスマナー」「就労セミナー」「SST応用」など、社会人として必要なマナーや知識を身に着けるための様々なプログラムを行っております。こうした訓練を受けた学生たちは、特例子会社や一般企業など、様々な企業への就労を果たしています。豊富な就労実績も、早稲田キャンパスの大きな特色の一つです。

一人で生きる力を育む生活介護事業
早稲田キャンパスのもう一つの柱が「生活介護事業」です。『グループホームで生活できる力を育む』ことを目標に、「職能開発」や「くらし・経済」、「コミュニケーション」や「健康・スポーツ」などの訓練を行っています。また、高田馬場駅前の清掃ボランティアやキャンパス近隣のお地蔵さんの清掃奉仕など、「地域活動」にも力を入れています。利用者が一人で生きていくための力を育むために、日々様々な取り組みを行っています。
スタッフ紹介
Staff

日常生活・就職活動での問題や悩みを解決することで、「なりたい自分」「自分はこうありたい!」に少しでも近づくことができます。
また様々な工夫や根気が養われます。
「できないのではなく、どうすればできるのか」を考える。
そこに向かう中で本当の達成感を味わい、自分の良さ、強みを見つけることができます。
生きていく上での自信にもつながります。
困難無きところに進歩無し。
様々なことに挑戦して、たくさんの失敗経験から「やればできる」を実現し、「自分のあり方」を仲間や職員と一緒に見つけて、「やればできる!」という自信をつけていきましょう。
ゆたかカレッジ早稲田キャンパス 学院長 Y・M
早稲田キャンパスには、就労移行支援と生活介護がございます。
障害が重い、軽い関係なく誰とでも分け隔てなく関係性を作れるところが早稲田キャンパスの利用者さんの強みだと感じています。
時には、人間関係や就労のことで悩んでしまうこともありますが、ご本人がどうしていきたいのか、どんな思いがあったのかを聞き取り、必ず受容することを心がけております。
一緒に悩みを解決していくうちに、「こうしたかった」「こんなところで働いでみたい!」などご自身の思いを伝えられるようになったり、1人で悩まずに相談できるようになったりと問題解決能力が向上していきます。そんな過程を見ながら一緒に成長できることがとても楽しくやりがいを感じております!
ゆたかカレッジ早稲田キャンパス 職員H・S

学生・保護者の声
Voices of students and guardians

特別支援学校の高等部を卒業するにあたり、「自分は社会に出る前に、まだまだいろいろなことを学んだ方がよい」と思い、ゆたかカレッジへの通所を決めました。
カレッジでは友達と楽しく過ごすことができるうえに、就労に向けた様々なやりがいに満ちた授業があります。こうした授業を通して、周りの人とのコミュニケーション力があがり、メモ取りなどのビジネススキルも身に着きました。
特に私が好きな授業はビジネスマナーです。敬語の使い方を学べたことで、就労に向けて大きく成長できたように感じています。
また、毎月行われている余暇活動もとても楽しく、たくさんの思い出を作ることができています。
私の理想の大人像は、「親切で真面目で心身ともに強い大人」です。周りの人から頼られる大人になるのが目標です。
カレッジは社会に出るために必要なことをたくさん学べる場所で、本当におすすめです。
みなさんとカレッジの仲間としてお会いできるのを楽しみにしています!
ゆたかカレッジ早稲田キャンパス学生 Y・Kさん

私は高校生活をコロナ禍で過ごしました。
思い切ったことができず、とても苦しい時間でした。
ゆたかカレッジに入学し、少しずつ世に中の空気が明るくなるにつれ、私の心も軽くなっていきました。
3年生になった私は、カフェでの職場実習を継続して行っています。職場実習ではアクシデントや嬉しい出来事などたくさん経験し、人との関わりの中から「笑顔が大切」という事を学びました。そして、人や物に囲まれ過ごす事が、自分自身元気でいられることに気が付きました。この経験から私は、飲食店や小売店への就職を希望しています。
4年生になる今年は、いよいよゆたかカレッジで過ごす最後の1年。人生の節目!人生を変えるチャンス!と思い、優先順位を考え、日々の訓練や実習、プライベートな時間を充実させたいです。そして、自分の事をもっとわかりたいと思っています。
ゆたかカレッジ早稲田キャンパス 学生M・Mさん
事業所案内
informations
事業所名 | ゆたかカレッジ早稲田キャンパス |
支援内容 |
知的、発達障がいのある青年を対象に学びの場を提供し、自立生活や就労に向けた支援を行います。 【就労移行支援】働く上で必要な順応力や専門的な知識を、実習を経て経験を積む、実務中心の学びを実施しています。 【生活介護】生活関連の様々な訓練を通して、利用者の皆様の生きる力を育むことを目的としています。 |
住所 | 【本 館】〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-15-10 関口ビル 2階
【別 館】〒162-0051 東京都新宿区西早稲田3-17-20 animo nishiwasedaⅡ 6階 |
修学年限 | 【就労移行支援】2年【生活介護】:期限の定めなし |
定員 | 【就労移行支援】36名【生活介護】12名 |
電話 | 03-5292-3020(平日/9:00〜17:00) |
FAX | 03-5292-3021 |
利用時間・営業日 | 【生活介護】9:30~15:30 【就労移行支援】10:00~15:30【営業日】月~金(土) |
利用者負担 | 障害者総合支援法に定められた額、行事費等の実費(月額5000円程度) |
入学資格 | ・知的障がいまたは発達障がいが認められる人
・ゆたかカレッジで学ぶ意欲のある人 ・身辺自立ができており、落ち着いて授業を受けることができる人 ・他害行為や暴言がない人・自立訓練(生活訓練)の受給者証を取得している人(取得見込み可) |
開設年月日 | 2014年4月1日 |
アクセス
Access
JR山手線・西武新宿線・東西線「高田馬場」駅より徒歩11分
都電荒川線「面影橋」駅より徒歩10分
副都心線「西早稲田」駅より徒歩6分
オープンキャンパス開催情報
Open Campus
2025年04月26日(土)