

オープンキャンパス 開催日程
2025年04月26日(土)
キャンパスの特徴
Features of the Campus

駅からのアクセスが良好
どこかのハウスメーカーのCMではありませんが、川崎キャンパスは駅から徒歩2分と「駅近か好立地」でアクセスが非常に良く、毎日の通所がスムーズです。周辺にはコンビニ、飲食店、駅直結の商業施設があります。昼食や飲み物など、生活利便性も抜群です。

施設がワンフロアで快適
私たちの施設は、ワンフロアで完結する便利な空間です。広々としたレイアウトにより、効率よく活動できます。どなたでも気軽に利用できる環境が整っており、充実した時間をお過ごしいただけます。人と人との交流にも適しており、自立訓練、就労移行の交流も日常的に行われており、自立訓練の学生が早い段階で就労への準備を意識することができたり、就労移行の学生が時には自立訓練的な基本に立ち返って自分を見つめなおすといったことも期待できます。

様々な課外活動
自立訓練では課外活動や余暇活動を通じて、自分のやりたい、興味があることを見つけていただいております。川崎キャンパスではザリガニ釣り、畑作業、高尾山登山、演奏会鑑賞、アート展出展活動、スーツ着こなし講座等多岐に渡ります。これらの他に早い段階から就労準備性を高めるため、企業見学、実習の参加も実施しております。就労に向けた準備を意識し、就職活動をスムーズにできるよう取り組んでいるため、高い職場定着率を維持しております。
スタッフ紹介
Staff

こんにちは!学院長です。本職に就いてまもなく1年が過ぎようとしています。まだ1年ではありますが10年分くらいの刺激と楽しみを感じることができる1年でした。どれと言って同じ日がないまさに変化に富んだ日々で、どう対応すればよいのか考えさせられることばかりでした。最近では夢にまで見るほどです(笑)。でも不思議と辛くないんです(そんなことはないか!)。なぜか笑顔になれるんです、学生の皆さんと接していると。考えて考えて、これが彼・彼女にとっていいに違いないと自分が思ったとしても、それが通用しないことの連続です。ならば何度も何度もぶち当たるしかないと、一個の人間、一人の人生の先輩として接してみると、相手も自分も何か気付きを得ることができたのではと感じるようになってきました。「そうですね」、「解りました」と言ってくれるより「あ~」や「そっかぁ」の方がうれしい、私自身も相手を「そっかぁ」と思えた時、その人の違った一面への気づきが得られたようでうれしくなります。それが笑顔の素なのでしょうか、楽しみの理由でしょうか。
川崎キャンパスの支援員はいつも皆ぶち当たっています、自身の人格のすべてで。そしてやはりなぜか笑顔です。
(学院長 H・M)
学生の「学びたい!やってみたい!」を大事にしております。主体性を大切にしている為、活動の中では、ご自身で選択する機会を多く設けています。
またご家庭と連携してより良い支援ができるように、三者面談以外にも、小さな変化が見えた際にはご家庭にお伝えさせて頂いております。
保護者様もご利用者様も、安心して通って頂けるように努めております。

学生・保護者の声
Voices of students and guardians

川崎キャンパスご利用者(Y・Tさん)
①カレッジ生活で楽しいこと
私にとって、文化芸術が一番の楽しみです。
文化芸術とは、音楽や美術を通して様々な文化を学ぶ内容となっており、楽しくて大好きです。
音楽がある日には、朝にカホン教室が行われるのですが、そちらも楽しいです。
②カレッジ生活で頑張っていること
健常の方と仲良くなりたいという夢があるところから始まり、高卒認定を受けることを決意しました。
高卒認定の課題は大変ですが、自分やみんなをもっと好きになるために、先生の助けを借りながら最後までやり遂げたいと思います。
(※2024年度より、川崎キャンパスでは、代々木高校高校卒業資格コースの新規受付を終了しております。)
③将来の目標
大人と子供、障害のある方と健常の方といった色んな人たちが一緒に学べる場を実現することを夢見ています。
その為にも、それができる人を目指したいと思っております。

川崎キャンパス(Y・Tさん)保護者
①ゆたかカレッジを知ったきっかけ
高校卒業後すぐに就職することに不安があり、ネットで様々な進路について情報を集めていた時にゆたかカレッジの存在を知りました。
②ゆたかカレッジを選んだ理由
本人が勉強を続けたいという思いがあったので、自立訓練のカリキュラムを受けつつ、レベルに応じた高校卒業認定資格取得の支援、指導が受けられるならばと希望しました。
③ゆたかカレッジでの生活について
多様なプログラムで、生活全般について楽しく勉強できています。
グループで話し合う場面も多くあるようで、自分からアイディアを出したり、衝突しながらも、解決に向けて試行錯誤する機会が増えて、貴重な機会になっていると思います。
④お子様の成長したところは?
他の利用者の方との関係構築や、プログラムへの計画的な準備等、自発的な行動が多く見られるようになったと感じています。
余暇活動などで外出する機会が多いので、公共交通機関を使って知らない場所へ行くことにも慣れてきたと思います。
BLOG

事業所案内
informations
事業所名 | ゆたかカレッジ川崎キャンパス |
支援内容 |
知的、発達障がいのある青年を対象に学びの場を提供し、自立生活や就労に向けた支援を行います。 自立訓練(生活訓練) 就労移行支援 |
住所 | 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中5-2-4 グレイス武蔵中原2F |
修学年限 | 【自立訓練(生活訓練)】2年【就労移行支援】:2年 |
定員 | 【自立訓練(生活訓練)】28名【就労移行支援】12名 |
電話 | 044-819-6390(平日/9:00〜17:00) |
FAX | 044-873-3456 |
利用時間・営業日 | 【利用時間】10:00~15:30 【営業日】月~金(土) |
利用者負担 | 障害者総合支援法に定められた額、行事費等の実費(月額5000円程度) |
入学資格 | ・知的障がいまたは発達障がいが認められる人
・ゆたかカレッジで学ぶ意欲のある人 ・身辺自立ができており、落ち着いて授業を受けることができる人 ・他害行為や暴言がない人 ・自立訓練(生活訓練)の受給者証を取得している人(取得見込み可) |
開設年月日 | 2019年4月1日 |
アクセス
Access
JR南部線「武蔵中原駅」より徒歩2分
オープンキャンパス開催情報
Open Campus
2025年04月26日(土)