今年度から就労クラス(就労移行支援)に入った学生は4名
自立クラス(自立訓練)を利用していた学生が就労クラスに上がったのですが、
この1か月半で彼らは社会人として大きく成長しています👏
就労クラスで行う授業は、就労セミナー、ビジネスマナー、実務授業(物流、事務、清掃など)、企業研究、企業見学など✍
また個別であいさつの仕方や社会人マナーをお伝えし実践して頂いています✨
新しく就労クラスにあがったみなさんは高度な授業についていくことに必死💦
休むことや早退することが出てくるかと職員では心配する人もいましたが、結果は違いました👀
学生のみなさん、喰らいついています!
社会人として大きく成長しており、学ぶ姿勢や返事や表情が数か月前と違っていました!
メモの取り方も以前と違っており、授業を受けての吸収量が明らかに増えています💪
本当にみなさん、よく頑張っています👏
授業を提供する職員も学生の変化が感じられてうれしくなってきます😊
しかし、社会で通用するにはまだまだ取り組むべきことがあります

先日、企業見学にいきましたが、働き続けるということの大変さを痛感しました
・立ち続けながら数時間の仕事をすること
・多くの社員とコミュニケーションをとること
・給料をもらうためにも一定レベルの作業能力が求められること
・時間を意識しながら行動をすること
このほかにも学んだことはたくさんあります
いくら障がい者雇用といっても、雇用されている以上は企業人としての責任が発生します
いつまでも学生気分ではいけない、社会人として認められるためにも辛いことに耐え学んで行動しなければいけない
そんな事を感じました

私たち職員は頑張るみなさんを支えます
難しいこともかみ砕いて、わかりやすく、何度もお伝えします
どうしても難しいことや配慮してほしいことは一緒に企業の方に相談します
そして働き始めてからも職員はみなさんの職場環境調整を行います
就労移行支援という福祉サービスを提供している以上、頑張っている学生や見守っている保護者様の期待に応えられるよう全力でサポートします
これからも一緒に頑張りましょう
ゆたかカレッジ沼津キャンパスのことをもっと知りたい方は下のバナーをクリック👇



