《福祉コラムVol.17》知的障害者の結婚はどうなる?その状況について詳しく解説!
2022.09.27
昨今、多くの方の結婚における価値観が変化する中、知的障害者の結婚について考えたことはありますでしょうか?
知的障害者は結婚をしてみたいと思っているのでしょうか。
そもそも、結婚している方が多いのでしょうか。
今、流行りの婚活サイトやマッチングアプリでも障害者同士や、理解のある人と繋がることができるのでしょうか。
この記事では、知的障害者の結婚事情や結婚が難しい背景などを中心にまとめていきます。
知的障害者の結婚事情とは?
知的障害者の未婚率は、96.7%と高い数値を出しています。
これは、平成25年に出された障害者白書(https://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h25hakusho/gaiyou/h1_01.html)に記載されているものです。
この障害者白書は、内閣府が毎年出しているものになります。
では、この96.7%の人たちが結婚する気がないかと言われるとそうではありません。
結婚願望はあるのです。
しかし、踏み出せない理由がいくつかあります。
- 結婚したいと思っている相手に障害のことを伝えるハードルの高さ
- 結婚資金にまわせるお金がない
- コミュニケーションをとることが難しい
- 結婚を相談できるところが少ない
一つひとつ見ていきましょう。
結婚相手に障害のことを伝えるハードルの高さ
付き合っている相手に、障害のことを伝えるハードルの高さがあります。
付き合っているより、これは付き合う前の段階で言うかを決めることになるでしょう。
付き合う前に、障害のことを伝えて了承してくれれば結婚へのハードルも下がることになります。
しかし、障害があることで子どもにまで遺伝したら…などを考えるパートナーも多いため、一番難しい問題と言えます。
結婚資金にまわせるお金がない
知的障害者が、障害者雇用で働いている場合の給与は11万7000円となります。(引用:平成30年度障害者雇用実態調査https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05390.html)
給与の中から、生活のやりくりを行なっていくと結婚資金にまわせるお金が手元に残らなくなります。
そのうえ、恋愛に使う余裕すらないこともあるでしょう。
コミュニケーションをとることが難しい
コミュニケーションが難しいことも多くあります。
相手の意図を読み取ることができなかったり、抽象的な内容を理解するのが難しいなどがあげられます。
コミュニケーションは、相手と理解や考えを深めていくのに重要なものになりますが、そのことが難しいと相手とのすれ違いが生まれます。
コミュニケーションにおいて、不安を抱えている方も多くいるのです。
結婚を相談できるところが少ない
今は、婚活パーティーなどを主催する結婚相談所というものが多くあります。
しかし、知的障害者を含めた障害者の結婚相談を行なってくれる場所が少ないのです。
相談しにくい環境も、未婚率を上げている要因の一つと言えるでしょう。
知的障害者向けの結婚支援サービスについて
最近では、知的障害者を含めた障害者向けの結婚支援サービスが増えてきました。
いくつか紹介していきます。
- 障害を持っている人でも参加できる婚活パーティー(http://challenged-party.com)。このご時世のため、オンライン婚活パーティーも用意しています。
- 「恋草」(https://www.koigusa.jp)という婚活サイト。こちらは、精神保健福祉手帳か身体障害者手帳を所持している人が対象となりますが、スマホアプリもあるため使いやすいものとなります。この婚活サイトは、公的な証明書を提示しないと活動ができないようになっています。サービスを利用した場合の例も分かりやすく解説しています。
婚活サイトよりもまずは出会いからと、考える方はマッチングアプリがオススメです。
特に、障害を持つ方にも使いやすいマッチングアプリがあります。
- ペアーズ:運営管理が徹底しており、安全面に配慮しています。「コミュニティ」という機能があり、ここは障害を持つ人や障害に理解のある人が多いコミュニティが存在します。婚活をしてみたい方は、このコミュニティ機能から自分と合いそうな方を探していくのもありです。
- with(ウィズ):自分と合う人を探してくれる性格診断で人気のアプリです。「好みカード」という機能があり、障害者や障害に理解がある人たちを簡単に検索することができます。
- Omiai(オミアイ):上記の2つよりも年齢層が高いため、真剣な出会いを求めている方に最適なアプリです。障害者の方の会員数も多くあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
知的障害者の結婚について、以下のことがわかりましたのでまとめます。
- 知的障害者の未婚率は96.7%。しかし、結婚をしたくないわけではなく、結婚願望を持つ人もいる。
- 結婚に踏み切るためのハードルが多い。障害について打ち明けること、結婚資金を作れないこと、コミュニケーションをとることが難しい、結婚を相談できる場所が少ないなど。
- 障害者用の婚活パーティーや、結婚相談所がある。また、マッチングアプリも障害者用のものも存在する。
知的障害者が使いやすい婚活サイトや、マッチングアプリも増えてきました。
結婚を考えている人が、気軽に誰かと出会う機会を持てるように今後も上記のようなサイトが増えると良いですね。
関連記事
2022.07.30
《福祉コラムVol.1》知的障害とは?
知的障害の障害特性は一般の人でも当てはまることがあり、悩んでいる人もいるかもしれません。また自分の子どものことで悩んでいる方もいらっしゃると思います。ここでは、知的障害の特性や特徴を細かく解説していき[...]
2022.09.15
《福祉コラムVol.14》知的障害児の出生原因とは?特徴や遺伝との関連性や診断について
知的障害児の出生原因にはどんな原因があるかご存じでしょうか。 知的障害児に関わったことがある方はいらっしゃいますか。 生活の中で関わったことのある方は少ないでしょう。 今後、生活の場面で関わることが出[...]
2022.08.10
《福祉コラムVol.10》知的障害の診断と区分
知的障害というのをご存知でしょうか。 名称は聞いたことがある人が多いですが、実際どのように判断されているのかわからない人もいるでしょう。 ここでは、知的障害とはという疑問から始まり、知的障害の区分の仕[...]