0120-071-315

(平日9:00〜17:00)

0120-071-315

平日10:00〜18:00

生活介護クラス「マハロ」の授業の様子をご紹介いたします。

マハロでは、「遊びながら学ぼう」をモットーに活動しています。今日は基礎学力の授業で、普段の生活を営む上で必要な知識を学びます。今回は日本全国の都道府県に関する知識です。日本には47都道府県あり、それぞれの特産品、名所が存在します。各地に旅行した時、その土地の有名な食べ物、観光地を知っていると、楽しく旅行ができ、またニュースを見た時、どこで何が起きているのか、天気予報を見た時、現在自分がいる場所が近い将来、どの様な状況に変化するか、推測できる様になることを目標にしています。

そこで、我々は独自に開発いたしました教材「都道府県カルタ」を使って遊びながら勉強しています。

地理的な知識の高い人から、そうでない人も同じクラスに在籍しており、皆が同じ様に楽しめる様に問題の出し方についても工夫しております。地理的な知識が豊富な人には、上の写真の様な県名の記載がなく、県庁所在地のみ記載されているカードを使います。

地理的な知識が少ない方には、県名が記載されているカードを使います。

「日本一広い砂丘がある都道府県は?」→ 鳥取県

「日本一恐竜の化石が出土する都道府県は?」→ 福井県

「世界一背の高い大仏がある都道府県は?」→ 茨城県

等々、皆さん自信を持ってカードを取ってくれます。皆さんがこの様に自信を持ってカードが取れる様になるまで、あまり時間は掛からず、急成長に驚かされます。

遊びながら学ぶ事で、皆さんの集中力が高ります。また、同じレベルの人同士で組みますと、お互い切磋琢磨してくれます。

 また、いつも同じ問題を出すわけではありません。それどれの都道府県の特産品、観光地、偉人等から出題しており、飽きない工夫をしております。

今日も楽しく授業できました。

ゆたかカレッジは利用されたい方の見学も可能です。お気軽に見学に起こしください♪

Shape
Shape

Recommended Welfare Column

おすすめのコラム

福祉に関連するおすすめのコラムのご紹介。ゆたかカレッジにご興味がございましたら、ぜひコラムを読んでみて下さい。