福祉コラム

知的障がいのある方や、知的障がいのある方を支援する方のお役立ち情報やを発信するメディア

2022.11.30

《福祉コラムVol.54》自立訓練の生活訓練は機能訓練と何が違う?行う内容についても解説

自立訓練には生活訓練と機能訓練の2種類があります。この2つは目的が違うため別々に分けられていますが、その目的や対象者はどう違うのでしょうか。しっかり把握していないと、いざ自分や家族が受けることになった[...]

NEW

新着記事一覧

2022.08.03

《福祉コラムVol.4》知的障害者の運動と体力

知的障害は、記憶、言語、思考といった知的機能の発達の遅れがある障害です。しかし、知的障害のある人には、発達の遅れだけではなく、運動能力の遅れもある人が多く、肥満の割合が多いと言われています。今回は、 [...]

2022.08.02

《福祉コラムVol.3》知的障害の人に多く見られるダウン症

ダウン症とは、染色体の異常から発症するダウン症候群という先天性の疾患です。ダウン症の多くは知的障害との合併を伴い、さまざまな身体的異常が見られるのが特徴です。 ダウン症候群という名称は、1965年に世[...]

2022.07.31

《福祉コラムVol.2》知的障害、発達障害にリスクのある合併症

知的障害や発達障害をお持ちの方は、他にもいくつかの合併症を抱えている可能性があります。 先発である知的障害や発達障害の症状にばかり気を取られると、合併症の治療やサポートが遅くなってしまう可能性もありま[...]

2022.07.30

《福祉コラムVol.1》知的障害とは?

知的障害の障害特性は一般の人でも当てはまることがあり、悩んでいる人もいるかもしれません。また自分の子どものことで悩んでいる方もいらっしゃると思います。ここでは、知的障害の特性や特徴を細かく解説していき[...]

2022.06.12

「社会事業」が担う次世代の日本

 日本での障害者人口は、年々増加傾向にあり、令和元年度の内閣府による調査では、障害者は約108万2000人、精神障害者は約392万4000人となりました。国民のおよそ7.6%が何らかの障害を有している[...]

2022.06.09

知的障害を持つ学生が学び、自立を目指す福祉型カレッジ「ゆたかカレッジ」とは?

「大学」に見立てた福祉事業所  「ゆたかカレッジ」では、修業年限を4年とし、最初の2年間を自立訓練(生活訓練)事業、後半2年間を就労移行支援事業による就労に向けたトレーニングを行っています。障害者総合[...]

2022.06.09

知的障害者に学びの機会と喜びを

知的障害者は健常者と比べて離職率が高い  健常者の7割が大学や専門学校に進学する時代、知的障害者の高等教育進学率はわずか0.7%という低い数字だ。ほとんどの知的障害者は18歳で企業に就職するか、福祉サ[...]

オンライン説明会 資料請求