福祉コラム

知的障がいのある方や、知的障がいのある方を支援する方のお役立ち情報やを発信するメディア

2022.11.30

《福祉コラムVol.54》自立訓練の生活訓練は機能訓練と何が違う?行う内容についても解説

自立訓練には生活訓練と機能訓練の2種類があります。この2つは目的が違うため別々に分けられていますが、その目的や対象者はどう違うのでしょうか。しっかり把握していないと、いざ自分や家族が受けることになった[...]

NEW

新着記事一覧

2022.10.25

《福祉コラムVol.34》知的障害は治る?治療や能力を伸ばす接し方について解説!

発達期まで発症した知的機能の障害によって、認知能力や生活能力が一般的な水準と比較して遅れをとっている状態を、知的障害と定義します。 ただ物事を理解して考えるといったIQの低下のみならず、生きていくうえ[...]

2022.10.24

《福祉コラムVol.33》知的障害児の出生率は?男女比率やダウン症の出生率も併せて解説!

知的障害は、出生前に発生する遺伝子的要因により発生するケースが多くあります。 もちろん障害が軽度であるため大人になってからも気づかない場合も存在していますが、生まれる前の環境や状況によって発症すること[...]

2022.10.20

《福祉コラムVol.32》知的障害者、ADHDにリスクのある合併症について解説!

知的障害者とADHDの関係性はご存じでしょうか。 また、合併状はなぜ起こるのか考えたことはあるでしょうか。 合併症が起こると成長や生活に対して影響が出てしまい、1人では困難なことがたくさん予想されます[...]

2022.10.19

《福祉コラムVol.31》知的障害、自閉症にリスクのある合併症について解説!

知的障害と自閉症の関係性はご存じでしょうか。 知的障害は脳の疾患になりますので、あらゆる脳に関する合併症のリスクがあります。 特に合併症の中で多いのが自閉症となります。 成長の中で合併症のリスクがある[...]

2022.10.17

《福祉コラムVol.30》5歳児の知的障害はどこでわかる?チェックリストで紹介

うちの子は5歳児だけど、まわりの子と同じように過ごせているのか…と不安になったり、まわりの子と同じことができていないと心配になりますよね。 そもそも、5歳児の発達の目安ってどのようなものがあるのでしょ[...]

2022.10.14

《福祉コラムVol.29》4歳児の知的障害はどこでわかる?チェックリストで紹介

「4歳児になったけど、まわりと少し発達がゆっくりなような…」、「まわりの子と少し違うような」などと思う保護者も多いはずです。 まわりと少しでも自分の子が異なることをしていると、気になりますよね。 発達[...]

2022.10.13

《福祉コラムVol.28》医学的・法的な知的障害の定義とは?

知的障害の方は、どのようにして手帳を取得されているのでしょうか。 多くの方が医者が診断を行い、そのまま手帳を取得できると考えている方が多いはず。 医者は、知的障害について幼少期から青年期に生じ、読字や[...]

2022.10.12

《福祉コラムVol.27》知的障害者の性被害。未然に防ぐための予防策を解説

知的障害者の性被害が、多く起こっていることをご存知でしょうか。 多く起こっているにもかかわらず、事件化されておらず世間的にも知られていないのです。 それは、法律による壁と知的障害者ならではの特性につけ[...]

2022.10.11

《福祉コラムVol.26》知的障害とは?その認定の時期についても詳しく解説!

知的障害と一概に言っても、人によってその程度や症状は様々ですよね。 知的障害者の方にはどういった特徴があり、また、いつどのように判断されるのでしょうか。 この記事では、 ・知的障害の特徴にはどのような[...]

2022.10.07

《福祉コラムVol.25》軽度知的障害のボーダーラインは?健常者とのラインを解説!

知的障害とは、18歳以下で出現します。 知的機能が平均より下であり、3つの領域における適応行動の不全による特徴がみられるものを示します。 3つの領域は「概念的領域」「社会的領域」「実用的領域」となりま[...]

オンライン説明会 資料請求